文字サイズ


刊行物・図録

紀要

紀要は在庫のあるもののみ販売しておりますが、HPから購入するシステムになっておりません。ご面倒ですが、ご来館のうえ購入されるか、お電話にてお問い合わせ下さい。
※ご来館の折りには、館内図書室の閲覧が可能です。滋賀県内の図書館等でもご覧いただけます。
※20号以前は在庫切れです。


第18号 平成22年 (2010)

鈴木康二『「石山貝塚」史についての覚書』
高木叙子「斎藤道三画像模写事業報告」
佐々木良子・高木叙子「斎藤道三画像背景部分の分光分析について」
山下立「比叡山北麓に伝わる懸仏二例-近世懸仏の造形的特質-」
山下立「滋賀・長寿寺伝来の絹本著色地蔵曼茶羅図における六臂地蔵菩薩と一万一千八百五十一躯の小地蔵尊をめぐって」

第17号 平成21年 (2009)

高木叙子「豊臣秀吉画像模写事業報告」
高木叙子「平成20年度展示資料保存修理事業報告」
神保忠宏『資料紹介 館蔵資料「近江膳所城絵図」』
山下立「國學院大學旧服部コレクション懸仏群調査報告」

第16号 平成20年 (2008)

門脇正人「江戸期「高野道」を復元する-彦根藩主の永源寺参詣をめぐって-」
山下立<資料紹介>甲賀郡伝来の木造狛犬
山下立「油日神社懸仏群調査報告-懸仏から窺う太子信仰と軍神信仰-」
田井中洋介「甲賀の石工についての研究ノート」

第15号 平成19年 (2007)

高木叙子「蒲生氏郷画像模写事業報告」
門脇正人「江戸期「御代街道」を復元する(完)」
山下立「瓦と塑土の懸仏の材質的研究(2)」
田井中洋介「近江の石工たち-江戸時代後期を中心に-」

第14号 平成18年 (2006)

阿刀弘史「琴板雑考」
門脇正人江戸期「御代参街道」を復元する(続)」
高木叙子「平成16年度叙子館蔵資料保存修理事業報告」
高木叙子「柴田勝家画像模写事業報告」
田井中洋介「当館に移設されてきた石造品をめぐって」
山下立「尊号を本尊とする懸仏」
山下立「石山寺木造狛犬の制作時期をめぐって」


おうちで博物館

休館日のお知らせ

 NEW /

博物館公式SNS   

  

 

《2023年》

★4月の休館日
3日、10日、17日、24日

★5月の休館日
8日、15日、22日、29日
※5月1日(月)は開館

★6月の休館日
5日、12日、19日、26日

★7月の休館日
3日、10日、18日、24日、31日

★8月の休館日
7日、21日、28日
※8月14日(月)は開館

★9月の休館日
4日、11日、19日、25日

携帯用サイトQRコード

携帯用サイトはこちら


スマートフォン用サイトQRコード

スマートフォン用サイトはこちら


まめのぶくんです

誕生日:6月2日
年齢:ナイショ

詳しいプロフィールは
こちらを見てね!