6館ガイド滋賀 GUIDE SHIGA
滋賀県内の6つの文化施設を案内します。
県民の戦争体験を語り継ぎ、戦争の悲惨さや平和の尊さを学び、平和を願う心を伝えるための拠点となる施設です。県民の戦争体感とそれにまつわる当時の資料を展示するとともに、語り部による戦争体験の講演会など、平和について体験的に学習するプログラムを実施しています。学校や地域にも出向き、出前講座によって平和学習活動を支援しています。
やきものの里、信楽に位置し、国内外のやきものから現代アートまで、陶芸の全容を紹介します。国内でも数少ない陶芸専門の美術館の陶芸館、信楽焼の産業製品を幅広く展示紹介する信楽産業展示館、国の内外から研修作家を受け入れて陶芸家を育成するための創作研修館などの施設よりなります。
日本最大の湖、びわ湖は400万年という長い歴史をもつ古代湖の一つです。びわ湖には、2000種以上の生き物が暮らしていて、ここにしかいない生き物(固有種)もたくさんいます。人間も古くから湖のまわりで生活し、その豊かな自然を利用した伝統的な暮らしを続けてきました。琵琶湖博物館は、生き物や私たちの暮らしを支える母なる湖、「びわ湖」のすべてを体感し、学ぶことができるミュージアムです。
びわ湖ホールは、国内有数の4面舞台を備えた大ホール、演劇向けの中ホール、アットホームな小ホールを備えています。
最新の設備と優れた音響、臨場感を追求した湖畔の芸術劇場からオペラ、バレエ、ミュージカル、クラシック、演劇など、ジャンルを超えて多彩な感動のステージをお届けします。
大津市打出浜の琵琶湖畔に建つ城郭風の建物が、琵琶湖文化館です。国宝や重要文化財に指定されている仏像や書画などを多数収蔵しています。平成20年(2008)4月より休館中ですが、令和9年(2027)に大津市浜大津で新しい琵琶湖文化館が開館予定です。
国外の現代美術や近代日本画、中近世の近江の絵画、郷土ゆかりの美術など豊富なコレクションを誇ります。約4年間の休館を経て2021年6月27日にリニューアルオープンし、今後、時代にとらわれず多様な美術を紹介していくという方向性も込めて、名称も滋賀県立近代美術館から「近代」を取り除き「滋賀県立美術館」に改めました。
博物館内レストラン&ショップ
博物館内ミュージアムショップのホームページです。博物館に関連する商品の他、土産物、レストランのメニューも掲載しています。是非ご覧ください。
ミュージアムショップに関するお問い合わせは、直接ミュージアムショップのアドレスへお願いします。