
明智光秀の寄進状が、ゆかりの寺にあった!
~所在不明古文書の再発見~
近江の名刹・聖衆来迎寺(しょうじゅらいこうじ)(大津市比叡辻二丁目4-17)から、このたび「明智光秀寄進状」が発見されました。滋賀県立琵琶湖文化館が調査鑑定したところ、天正5年(1577)に坂本城主であった明智光秀が聖衆来迎寺に発給した古文書の貴重な原本であることが判明。45年ほど前から所在不明となっていた重要史料の再発見として注目されます。
近江の名刹・聖衆来迎寺(しょうじゅらいこうじ)(大津市比叡辻二丁目4-17)から、このたび「明智光秀寄進状」が発見されました。滋賀県立琵琶湖文化館が調査鑑定したところ、天正5年(1577)に坂本城主であった明智光秀が聖衆来迎寺に発給した古文書の貴重な原本であることが判明。45年ほど前から所在不明となっていた重要史料の再発見として注目されます。
当サイトは、視覚障がいのある人でもご利用いただけるように、ブラウザでの音声読み上げに対応しております。音声読み上げ機能を利用すると、キーボードの操作により、指定した位置にある文章を合成音声で読み上げることが可能になります。 尚、お使いのブラウザにより、読み上げソフトを利用する条件が異なる場合がありますので、操作方法につきましては各ブラウザ公式サイトにてご確認ください。
音声読み上げ対応のための指針
※上記の指針に基づき、サイトを制作していますが、レイアウトの都合上、表を読み上げる順番が一部非対応である場合や、一部の読み上げソフトによっては、うまく読み上げられない場合があります。